2025年10月5日日曜日

秋の昭和記念公園に行って来たのだ!

「コスモスまつり」真っ最中の
昭和記念公園に行ってきた。
ありがたいことに
今日は無料入園日だ。
でもワタシはもうシルバー料金で
普段でも210円で入れるんだけどね。


予報よりも良い天気で、
時々日も射して暑いくらい。
でも湿度が高くないので風が気持ちいい。
時折青空も広がって、
風景を撮るには絶好の背景だ。

立川駅でお弁当を買って、
お散歩しながら園内に入り、
まず花を愛でたのは南花畑の「ブーケガーデン」。


その近くのベンチに座って
お弁当でランチ。
今日みたいな日なら、
外で食べるのも気持ちいいなぁ。

そしていよいよ「コスモスまつり」メインの「花の丘」。
キバナコスモスの一品種である「レモンブライト」が
丘一面を埋め尽くす景色は圧巻だった。
奥にはオレンジのコスモスが咲く一画もあった。


それから久しぶりに日本庭園へ。
湖面に映る空が綺麗だ。






風鈴に囲まれた小道があったり、
傘がたくさんディスプレイされた広場があったり、
工夫されているのが楽しかった。
風鈴の音が心にしみたなぁ。



「みんなの原っぱ」をぐるっと回りこむようにして
のんびり歩くと、
「ハーブの丘」では色づき始めたコキアが
もこもこと群れをなしていた。




面白かったのが、イチョウ並木で、
近くの航空機滑走路との関係で
高さを抑えなければならないらしく、
なんと、角刈りにされていたのだった。
今年初めて見る形だ。
ちょっと変な感じ…。


ということで、
今日一日、秋の訪れを感じて来た。

楽しかったね、また行こうね!

2025年9月29日月曜日

ウクレレソロ「エトピリカ」(葉加瀬太郎)初立奏!



オータムコンサート
2025.9.28(日)
ラゾーナ川崎プラザソル

ストラップなしの立奏が最終目標なので、
どうにかここまで来られて良かった、感無量。

今までの「エトピリカ」動画をずっと見てくれていた友人が、

「何と言うか、(曲が)熟成した、って感じがしました」

と言ってくれたのがうれしかった。

2025年9月25日木曜日

お彼岸のお墓参りに行ってきたのだ

久々の強い日差しだが、
空気が乾いているので蒸し暑さはなく、
あの酷暑がやっと終わったことを感じながら、
お彼岸のお墓参りに行ってきた。

ウクレレを持っていって、
墓前で「エトピリカ」を弾いてきた。
楽しんでもらえたらいいんだけど。


帰りはいつものように
近くのメッツァに寄ってみた。
青空に緑が美しい。
これからこの緑が赤や黄色に染まる。
その頃に来たいなぁ。






2025年9月24日水曜日

「鶴川香山園」散策

ようやく酷暑の気温と湿度から解放され、
秋らしいさわやかな一日となった昨日秋分の日、
電車を乗り継いで、
鶴川香山園(つるかわかごやまえん)」へ
お散歩に行ってきた。

もとは「お灸点」と呼ばれる
中風の灸治所(きゅうちじしょ)だったが、
その後私設美術館となっていたものを、
町田市が譲り受けて、
今年(2025年)1月25日に
リニューアル・オープンしたもので、
池泉回遊式庭園と、
レストランの入る立派なお屋敷が魅力だ。




取りあえず入口近くのベンチに座り、
コンビニで買ってきたものでランチ。
新しい公園だということもあるが、
園内は手入れが行き届いていて、とてもきれいだ。







残念ながら、滝の修繕工事のために
回遊式庭園には入れなかったが、
周囲を巡る散歩コースを歩き、高いところから
美しい庭園を見下ろすことができた。





この庭園を眺めながら
レストラン「桜梅桃李」でコーヒーでもと思ったら、
予約でいっぱいだった。
すでに人気スポットらしい。
これまた残念。

そのあと「香山園」を出て、
「鶴川駅」には戻らずに、
「柿生駅」を経て「新百合ヶ丘駅」までお散歩。

「能ヶ谷空と緑の森公園」でちょっと童心に返ってみた。


高台から下を見下ろしつつ、
「柿生駅」目指して降りていき、
途中、崖マンションをたくさん目にしながら、
「新百合ヶ丘駅」を目指す。




高低差の激しい地域らしく、
建物の高さがかなりバラバラで、
崖マンションも多かったが、
この崖っぷちにある空中に飛び出住宅地は、
かなり衝撃的だった。

最初、電信柱が出っ張り部分を支えているように見えて、
それもまたびっくりだったが、
近寄ってみて、
電信柱どころか、何の支えもないことに
もう一度びっくりしてしまった。
この出っ張りが、崖っぷち沿いに
ずっと続いているのだ。

そんな面白い景色を眺めながら、
予想外に駅前が開けていた「新百合ヶ丘駅」に到着。

久しぶりに、汗だくにもならず、
熱中症の心配もせずに、
快適な秋のお散歩だった。

楽しかったね、またお散歩しようね〜

2025年9月22日月曜日

ウクレレソロ「マイ・ラブ」(ポールマッカートニー&ウイングス)



1973年のヒット曲である名バラードを
Low-Gで弾いてみたのだ。

Low-Gでスローな曲は
4弦がビビらないように押さえなきゃだから、
難しいなぁ…。


2025年9月13日土曜日

キヨシ小林先生のレッスン開始!

ヨーカドーウクレレを辞めて2ヶ月、
新たな教室に山野楽器ミュージックサロンを選び、
ウクレレ・プレーヤーとしても
ウクレレ教則本著者としても有名な、
キヨシ小林先生のクラスに参加することになった。

ちなみにグループレッスン(個人レッスンはやっていない)で、
このクラスはワタシを入れて7名(1名お休み中)。

知らない世界に飛び込むのは久しぶりなので、
始まる前から終わるまで、ずっと超緊張しっぱなし。

いきなりレッスンに普通に加わったので
曲を理解するのが中々大変だったが、
メロディとコードに分けてアンサンブルをしたり、
ジャズのアドリブ入門的なことに触れたりと、
ワタシへの特別な配慮もなくレッスンが進んでいった。
我ながら、よくすっとレッスンに入っていけたものだ、
と自画自賛。

やはり先生が変わると
レッスン内容や雰囲気も変わって面白かったな。

レッスン前に、ぽつんと座っているワタシを見て
声を掛けてくれる人はいなかったが、
レッスン後に、こちらから挨拶したら、
皆さんニコニコ挨拶してくれた。
楽しくやっていけそうだぞ。


2025年9月2日火曜日

ウクレレソロ「待つわ」(あみん)



切ないけれど、したたかさも感じられる歌詞。
リズムはシャッフルで軽快なテンポだから、
主人公の強くあろうと思う気持ちが
伝わってくる。

ということで、
切々と弾くのではなく、
ノリの良さを活かすことを心がけて
本間尚樹氏の編曲に大幅に手を加え
演奏してみた。

2025年8月28日木曜日

銀座「いしだや」でランチを食べてきたのだ!

酷暑の8月も気づけば最終週。
暑さの終わりはまだまだ見えないけれど
日の入りが早くなったのを見ると
季節は着実に進んでいることを感じる。

今年は長期間に渡るこの暑さで、
体は相当ダメージをくらっている気がする。
そこで、美味しいランチでも食べて
体と心を癒そうと、
銀座の日本料理や「いしだや」に
ランチを食べに行ってきたのだ。

店内は入口で靴を脱ぐ〝お座敷〟で、
テーブル席一つ(4名)と
カウンター席(6名)の
こじんまりした清潔感と高級感のあるお店。

頼んだのは
「旬魚お造り四種盛り合わせ」と
「本日の魚の煮付け」+お造り追加。
選んだ煮魚は銀だら。
そして最後にくずきりのデザートだ。



お店の雰囲気も、盛り付けの美しさも、
お魚の美味しさも格別。
穏やかな時間が流れる。

わたし的には、
南部鉄器の羽釜で炊いているという
こざわりのご飯の美味しさにもヤラれた。

楽しかったね、またご飯行こうね〜

2025年8月22日金曜日

ウクレレ・ソロ「やさしく歌って(ロバータ・フラック)」



1973年にロバータ・フラックの歌で大ヒットした
「やさしく歌って(Killing Me Softly with This Song)を
ウクレレ・ソロで弾いてみた。

懐かしいなぁ、ネスカフェのコマーシャル…

黒縁メガネにしたら
鼻眼鏡感が増したかも💦


2025年8月17日日曜日

発表終わってのんびりお散歩

13日のYour Stageが終わって
ようやく気分は夏休みになった。

半年に渡る練習と当日に向けての緊張は
発表が終わってもそう簡単には抜けず、
指や腕の痛みやからだの緊張として
まだ残っているけれど、
ストレスは一気に減った気がする。

そんな疲労と安堵感に包まれた翌々日、
酷暑の中ではあるけれど
久しぶりに公園散歩に行ってきた。

場所は「すずめのお宿緑地公園」。
昔は一帯が竹林だったという土地柄を活かし
それほど広くないながらも
鬱蒼と竹が茂っているちょっと不思議な空間だ。








中には古民家も復元されていて、
竹藪に囲まれた当時の暮らしを
思い浮かべることができる。



そこからさらに足を伸ばし、
碑文谷公園」にも行ってみた。
弁天池のあるのんびりした公園だが、
周囲の花壇などがきれいに整備されていて
とても心地よい。

ボートをうまく漕げなくて
悪戦苦闘している親子の
微笑ましい様子を眺めながら休憩し、
赤い橋が印象的な「厳島神社」にお参り。




「学芸大学駅」まで歩き、
駅近くのタイ料理屋「プアン」でランチ。
注文したのはチキンの〝カオマンガイ〟と
すっぱ辛い〝トムヤムラーメン〟。
美味しい上に価格もリーズナブル。



続いて今日は、超久しぶりに
御茶ノ水にウクレレを見に行ったのだ。

クロサワ楽器で
Lehoのブルーのサイド&バックが美しい
コンサートウクレレを
危うく買いそうになりながらぐっと我慢し、
ずっと気になっていた「タンタン」にも
初めておじゃました。



ウクレレショップを数件ハシゴして
ちょっと弦について刺激ももらって、
お昼はインドカレーショップ「エチオピア」で
〝ビーフ野菜カレー〟と〝チキン野菜カレー〟。
量もかなりあって美味しかった。

そのあと、靖国通りを「市ヶ谷駅」まで歩いて、
途中、不忍池が緑色の染まっているのを眺めたりしながら
今日のお散歩は終了。

楽しく美味しい二日のお散歩でした!