2012年7月28日土曜日

福祉の職場に接して思い出したこと

やっぱり特別支援校と作業所の違いはあっても
福祉の現場を目の当たりにすると
4年前に精神的に追い詰められて仕事に行けなくなり
「適応障害」と診断された頃のことが思い出されるのである

思えばひどい職場であった
新しいコンセプトの新設校だから
学校のイメージが教員間できちんと共有できていなかった
それはある程度仕方がないことだと思う
しかし実際入ってきた生徒を前にして
予想とは違う自体が次々に起った
でもそれも想定内のはずじゃないかと思うのだが
そういうシビアな状況で
当時の教職員たちは助け合うことが出来なかった
簡単に言えば自分は何もせず文句を言うだけである
管理職がまずヒドかったな
だって副校長と主管(後に副校長になった)が
わたしに違うことを言ってきたからな
それも「命令」か「苦情」である
特別支援校での経験のないわたしを
拝み倒すように学年主任にしておいて
サポートのサの字もなかった

校長も副校長も主管の皆々様も
「命令」すれば役を果たしたかのようであったし
結局校長からは最後まで何のねぎらいの言葉もなかったしなぁ
静かに退職してくれて良かったと思っていることだろう

あ〜今更ながらに腹が立つ
一回ぐらい労災の申請を臭わせても良かったかも
でも教員て出勤時間の記録はあっても
退勤時間の記録はない!のである
もちろん残業時間が全てじゃないけれども
特別支援校から来た教員たちも
互いに協力するっていう態度がみられなかった
自分のクラスの手に負えない生徒は学年主任に押しつけ
他人のクラスの手に負えない生徒は担任を非難するだけ
あれは特別支援校の「文化」なのか?
第一今どき自分のことを「先生は…」って言う感覚がわからん
何様?って感じである

恨み言になってしまったが
まぁトラウマだから仕方がない
簡単には消せない記憶であり心の傷なのだ
それが今日ちょっと甦ったってことである

あの学校は当然今でもあるんだろうなぁ
まぁ東京都の鳴り物入りの新設特別支援校だったからなぁ
でも個人的には嫌な思いを残して去った学校だから
実際になくなっていて欲しいものである
いや自分を誉めてあげたいくらい
ギリギリまでよく頑張った思い出でもあるから
アンビバレントな困った存在でもあるのだけれども…
まぁでも実際になくなっていたらやっぱり嬉しいかも
わたしをないがしろにした学校は
結局続きませんでした…ってね



2012年7月23日月曜日

Änglagårdの新譜到着!

Änglagårdの新譜「Viljans Öga」が
スウェーデンから届いた!

国内盤は話もまだ聞こえてこないし
Amazonなどの大手流通でも
輸入盤を扱っていないから
今のところお宝である

相変わらず暗い空気を感じさせるジャケットが
良い雰囲気でワクワクさせてくれるなぁ
時間をかけて楽しむとしましょう

Alvarsdotterというオンラインショップからゲットしたのである

ウインナ&アスパラ和風パスタ

加熱したフライパンに
バターとガーリックペーストを入れる
600wで1分半“レンジでチン”したアスパラと
1cmぐらいに切ったウインナ&ハムを投入
パスタが茹であがったら
少量の茹で汁と一緒にフライパンで炒める
もう少しニンニク風味が欲しかったので
ガーリックペーストを追加
最後にお醤油をぐるっとかけて
「ウインナとアスパラの和風パスタ」の完成だ

ウインナの味がけっこう強いので
パスタの味付けはあっさりで正解であった
むしろバターとニンニクの旨味がわかって良かったかも

インスタントスープを付けて
いただきま〜す!
ウインナ入りパスタが食べたいと言っていた中一くんには
なかなか好評であった


明日はペペロンチーノが食べたいとのこと
鷹の爪がないなぁ…



2012年7月21日土曜日

もういい加減「絆」はやめようよ

「メリダと恐ろしの森」のメリダのキャラクター造形が
ちょっと気に入っていたのだが
そのキャッチコピーが
「“家族の絆”が奇跡を起こす!」

興味激減なり〜!
メリンダにも DisneyやPixarにも
何の罪もないんだけどねぇ…

TV欄に目をやれば
今日の金曜ロードSHOWは
「時をかける少女」でブレイクした
細田守監督の「サマーウォーズ」
ところがそのコピーが

「挑むのは世界の危機 武器は大家族の絆と愛」

だぁ〜見る気が失せた…

人と人の関係とか繋がり方とかは
とても繊細で微妙で千差万別なものだろうに
すべてを「絆」にしてしまうこの短絡ぶり

「絆」なんてドロドロした言葉を
安易に使うんじゃない!
そしてこの深く強烈な関係を
安直に理想化し押しつけるようなことは
もういい加減止めて欲しいのだ

「絆」と呼んだ瞬間に
壊れてしまう世界があるんだよ
そんなデリケートな世界を描こうとするから
それを見た人々は解放されるんだよ

可哀想なのはこういうコピーをつけられた
映像作品であろう
そこにはもっと豊かな関係や心情が


描かれているの違いないのに
観た人も観なかった人も
「絆」という言葉の呪縛に捕われてしまうのだ…
  
  

2012年7月16日月曜日

夏になるとプログレTシャツ

まだ梅雨は明けていないが
昨日も今日も30度を越える猛暑である
気分はもう夏
夏といてばTシャツ
特にわたしにはこのTシャツなのだ


確か2005年のことだったと思う
当時勤務していた高校で
夏の社会人向け公開講座で
「オリジナルTシャツを作ろう!」っていうのを
講師の一人として担当したのだ

好きな画像を用意したり描いたりして
それを白地のTシャツに
アイロンプリントするというものであった

当時すでに疲れていたんだろうなぁと思う

自分を鼓舞するために
支えとなってくれていたプログレアルバムのジャケットを
このようにたくさん並べて
最後に「POWER」と書き添えて作ったのが
このTシャツなのである

苦しい自分を支え続けてくれているのは
プログレのバンド&アルバム達じゃないかって
あの時初めて意識したのかもしれないなぁ

それは異動先の職場で病休になって
自分に自信がなくなった時に
さらに大きな支えになってくれたのであった

もうヨレヨレで着るのも恥ずかしいほどだが
夏になると取り出しては眺めてしまうのである
もちろんさらにヨレヨレになっちゃうのを覚悟で
ちょっと着てみたりもするのである

お〜懐かしいなぁ

  

2012年7月8日日曜日

「I【アイ】第二集」いがらしみきお


  
 2011年8月に「第一集」が発売されてほぼ1年。「I【アイ】第二集」が7月に届いた。

いがらしみきおは「ぼのぼの」の世界に魅かれてファンになり。ホラー大作「Sink」でそのストーリーと絵に圧倒され、ホラー作品集「カンジョリ」を経て読み始めたのがこの「I【アイ】」であった。

「Sink」の日常生活における不気味さも相当なものであったが、「I【アイ】」の大河小説的展開に散りばめられた異様さも凄まじいものがある。

とにかく絵が抜群に上手い。こんな情景や場面を良く描いたなと思うことが多い。それは細部まで描き込んだリアルさとは違う。巨大な穴(村のゴミ捨て場)を描いて、その穴だけで不気味さと怪しさを感じさせてくれるのだ。
それはストーリーにも通じていて、恐怖心を煽ろうとか意外な展開で驚かせようとかいった、あざとさが全く感じられない。むしろ描いている世界に作者が圧倒されているかのように、淡々と物語が紡がれ予想もしない方向へと話が進み、その過程で次々と人が死んでいくのである。

それでいて殺人鬼の話とか超常的存在の話とか、既存の何かに絡めとられることなく、読者は暗い心の内側へ落ちて行くような、不思議で重苦しい感覚に襲われるのだ。

読んでいて
「この話には終わりはないんじゃないかな」
と思った。“劇的なクライマックス”は似つかわしくないからだ。 それは非日常的物語にオトシマエを付け、読者が日常に戻る瞬間なんだと思うが、この話は非日常的な出来事を描きながらも、日常に潜んでいる、普段気づかなかったり無視している抑え込んでいたりする感情を、次々と突き付けてくれているからじゃないかと思うのだ。

もちろん設定上の謎は多い。でも謎解きの物語ではない気がする。それは絵や音楽と同じで、自分の中の眠っている部分を刺激する道具じゃないかな。不安は最後に全てが明らかになるカタストロフのためにあるんじゃなくて、不安そのものを感じ続けるためにある。

第三集までまたおよそ1年待たねばならんのだろうなぁ。


長生きをしなければと思った。