2017年11月30日木曜日

「カミオカンデ」新パンフレット表紙が酷過ぎ!

「神岡宇宙素粒子研究施設」の
新しいパンフレットの表紙制作を請け負って半年。
方向性がころころ変わり、
先方のイメージがつかめないまま、
表紙案を次々に提出するも、
結局、直接依頼されたデザイン会社さんから
完成版のお知らせがないままフェイドアウト……。
  
いったいあのパンフレットはどうなったのかと、
久しぶりに施設のウェブページを見てみたら、
なんと10月に新パンフレットが完成していたのだった。
知らないぞ、完成したことなんて。

ではここで、その表紙案の変遷から完成版までを眺めてみよう。


1.依頼時の要望:幻想的なCGで



左は曼荼羅で、右は施設・坑道・山上空の三層で全体イメージを現したもの。
   

2.要望の180度変更:幻想性を廃して写真を使って

   
左は写真コラージュ。右はそれでも敢えてCGで描いたもの。
    

3.完成版:製作者、方向性、不明。

  

う〜ん、安い表紙だ。

写真一枚、工夫のカケラも見られない。
  
おそらく、本来はパンフレット作りとは無関係な、
でも現場ではそれなりの立場の職員が、
横ヤリを出したのであろう。
「オレを無視して事を進めるな」みたいな勢いで。
いわゆる〝困ったちゃん〟であるが、
権威と立場があるだけ、ひどく面倒で醜い。
  
そして、先方の担当者も、施設長も、デザイン会社も、
すべてを引っ掻き回し、
誰もがさじを投げたところで、
にっちもさっちも行かなくなって、
〝困ったちゃん〟本人か、誰かまったく無関係な人が、
この〝やっつけ仕事〟的な表紙を出したのだ。
  
途中での変更がイキナリだったので、
その後の難航はある程度の予想と覚悟をしていたのだが、
やっぱり研究者集団は良く分からんなぁ。
  
間に入っていたデザイン会社さんとしても、
無残な結果に、
ワタシに連絡が取れなかったのであろう、

それでも取ってほしかったが……。
  
幸い、施設見取り図の方は採用された。
それだけでも、まあ、良しとしよう。
  
ワタシの中でも、もうこの話はおしまいである。


  
  

「デザインフェスタNo.47」抽選申し込み完了!

過酷ながらも充実の二日間だった
あの「デザインフェスタNo.46」から、
はや2週間以上が過ぎ、
すでに今週火曜日から
「デザインフェスタNo.47」の抽選申し込みが
始まっていたのである。
  
すぐに申し込みをしなかったは、
少し考えていたからなのだ。
  
年2回のデザインフェスタであるが、
資金的にも、エネルギー的にも、
年1回に絞ったほうが良いのではないか。
だとしたら、5月と11月のどちらにしようか、と。
  
年の終わりの方に大きなイベントがあるのは
1年の流れ的にはとても良い。
そこで力を出し尽くして、
今年も頑張ったなぁと、1年を締めくくれるからだ。
  
でも、秋はウクレレ・ホイケという
もう一つの大きなイベントもある。
例年、この怒涛の2連戦が大変なのである。
  
結論。
年1回、2018年は、春に参加しよう。

もちろん、抽選に落ちる可能性もあるわけだから、
春がダメなら秋もエントリーするけれど、
春がOKだったら秋は無しである。
  
ということで、抽選申し込み完了である。
  
  
  

2017年11月29日水曜日

実家用にセラミックファンヒーターを購入!

足腰の不自由な母さまの実家では、
ずっと灯油のファンヒーターを使っていたのだが、
母さまが一人の時に灯油が切れると、
必死の思いで外までタンクに給油しに行くというので、
それならばと、急遽電気ファンヒーターをネットで購入し、
自宅へと発送した。
  
24時間つけっぱなしな生活になるだろうから、

電気代もかなりかかることになるが、
そんなことは言っていられないのである。
部屋のモノが増えるのも、この際、致し方ない。
  
悩んだ末に決めた、
パナソニック セラミックファンヒーター」である。
決めては、温風パワーかな。
石油ファンヒーターの代替品を目指すのだから、
劣るとは言え、それなりのパワーはどうしても欲しい。
  

今日、実家へ行って、現物を確認してきたのだが、
予想以上に温風が強く、
灯油ファンヒーターよりもはるかに小型&軽量で、
母さまでも持ち運び可能。
加湿用の給水タンクもビッグサイズだから、
加湿機いらずなのだ。
こりゃ便利だぞ。
  
さすがに一番寒い時期は
灯油ファンヒーターの復活もあるかもしれないが、
今日は灯油の方はコードも外してあった。
今は本機一台で事足りているということである。
  
何より母さまから

「夜に灯油切れの心配をしないだけでも、

 気持ちの上でとても楽になったよ」

と言われたので、

良い買い物ができたということだな。
  
こういう母さまの日々の生活に関わることは、
即断即決が大事であるなぁ。

2017年11月25日土曜日

「きよしこの夜 - ボサノバ風 - 」ウクレレ・ソロ


キヨシ小林 編「ウクレレ・ボサノバ」から
「きよしこの夜(Silent Night)」。
  
思い切ってチャレンジしてみました〜!
  
  

このあたりにも紅葉がやって来た!


このあたりと言っても、
電車に30分ほど乗った場所。
  
起伏の多い郊外の、
もともとある緑を活かした自然公園から、
最寄り駅へと続く真っ直ぐな上り坂の風景だ。

  
  

2017年11月23日木曜日

段ボール大整理大会!

たまっていた段ボールを、
いっきに捨てるべく整理した。

このあたりでの段ボール回収は月2回。
そのうちの1回が26日なのだ。
今度の日曜日である。
  
邪魔だし目につくし、
いつかやろうと思いつつ先延ばしにしていたのだが、
試しに、予定表に段ボール回収日📦を載せてみたら、
ああ、出す日が近づいてきたからまとめなきゃ、
と思ったのである。
書くことって大事ねぇ。
  

意外と宛名が貼りっぱなしになっていたりするので、
チェックしつつ折りたたんで箱詰め。
これなら回収場所への持ち運びも楽なのだ。
  
徐々に断捨離していきますよ〜!
  
  

2017年11月22日水曜日

「白い象の伝説」初稿完成!

「白い象の伝説」の初稿が完成し、
翻訳家〟から〝編集担当〟に変身〜!である。
  
本文校正はじっくりやりたいので、
まずその他の作業である
画像の整形と埋め込み、
そして脚注のリンクを、今日行った。
  
画像は、書籍に掲載された木版画がメインだが、
オリジナルのカラー下絵がある場合は、
二つ並べて配置した。
  
  
脚注も、本文中に訳注として書き込んであったものを、
それぞれの章の最後にまとめて、
該当箇所のナンバリングとリンクした。
  
  
どちらも、かなり手間のかかる作業だが、
次第に本になってゆく感じが心地良いから、
面倒だとかは、あまり思わない。
  
さて、これで外堀が埋まった。
いよいよ本丸の校正&ルビつけ作業である。
そして最後の最後に「あとがき」を書けば
ようやく完成だ。
あ、表紙はもう作ってある。
  
ウクレレの練習をしつつ、
12月初旬には販売開始まで持ってゆきたいなぁ。
可能なら、販売が開始したところで、
気分良くウクレレホイケに出たいものである。
  

「スターダスト」か「イパネマの娘」か

12月頭に予定されているミニ・ホイケ。
水曜ウクレレの講師の先生が開いてくれるパーティで、
ご自身が数曲披露したあとは、
レッスングループごとの発表と、
希望者による個人発表の時間となる。
  
レッスングループとしては
「風になる」と「いつも何度でも」の二曲で
どうにかいけそうな目処が立ったが、
どうやら個人発表に出ることになりそうなのだ。
  
そこで今考えているのが、
ジャズの「スターダスト」か
ボサノバの「イパネマの娘」である。
時節柄「きよしこの夜 - ボサノバ・ヴァージョン」も
捨てがたいところだが……。
  
どちらも好きな曲で、
ぜひ弾けるようになりたいと思いながら、
何年も練習してきているので、
ここらでその成果を、皆さんに聞いて欲しい気はするのだが、
やるからには、いい加減な演奏はしたくない。
真剣勝負である。
  
最終的には直前に決めることになるのかな。
どちらに決まっても、本番上手くゆきますように!
  
  

2017年11月20日月曜日

「いつも何度でも」ウクレレ・メロディーソロ譜

12月のミニホイケに向けて、
今日はレッスンメンバーで自主練。
近くのリハーサルスタジオで2時間。

曲は「いつも何度でも」で
歌を歌ったあとでメロディー弾きをするのだが、
急遽決まったこともあって、
メロディーは文字通りメロディーだけを単音で弾く。

そしてワタシが一人でバッキング担当だ。
Low-Gウクレレでアルペジオ風に
ワルツの三拍子を意識しながら
タ・タ・タン・タンとコードを弾くのである。
4弦、3弦、1&2弦、1&2弦とつまびくのだ。

  
という計画を立てて、
譜面と演奏サンプル動画まで作って、
事前練習用にLINEで流してあったのだが、
今日初合わせだったのに、
短時間で見る見るきれいなアンサンブルになった。
素晴らしい!
  
何より良かったのは、
みなさんが、自分たちの音にうっとりしながら、
気持ちよく弾いていたということだ。
こういうアンサンブルを作り上げるのは
中々簡単にできることではない(自画自賛劇場!)。
  
本番が楽しみだなぁ!
  
  

2017年11月18日土曜日

父の三回忌

三回忌は、仏教の場合は満二年だが、
ウチは神道なので、文字通り三年目。
つまり今年なのである。
  
親戚一同、どこもお年を召した方々ばかりだし、
母さまもなかなか動きづらい状況なので、
特に法事はしなかった。
実際どこからも何も言ってこなかった。
  
ただ、家族それぞれで時間をみつけ、
お墓参りに行ってこようということになった。
そこでワタシは昨日お墓に行ってきたのだ。

もう三年経つのである。

真夜中に、買い替えたばかりのiPhoneの電話で起こされ、
最寄り駅に向かい、タクシーを拾い、
実家近くの病院まで飛ばしてもらったあの夜。
  
葬式の段取りと喪主の挨拶の準備で苦心し、
お通夜の夜を火葬場で一人泊まり、
どうにか無事葬式を終えたあの日。
  
真夜中のことで申し訳ないと思いながらも、
タクシーの中で真っ先にメールをしたのは、
やっぱりな〜こであった。
すぐに返事をもらって、
どれほど心強かったことか。
  
そして、今でも支えられているのである。
ワタシは幸せモンだなぁ。
  

  

2017年11月16日木曜日

昇仙峡で紅葉狩り

昨日は、まだ疲れが残る中、
山梨県甲府にある「昇仙峡」に行ってきた。
最寄り駅から「昇仙峡口」バス停まで、
片道3時間の小旅行である。

でも「全国観光地百選 渓谷の部第1位」という場所で、
きちんと整備された遊歩道をのんびり歩きながら、
奇岩・奇跡がゴロゴロ転がるダイナミックな渓谷と、
赤や黄色に彩られた木々の美しさの両方を
堪能してきたのであった。

「昇仙峡口」バス停から「長瀞橋」を臨む

いよいよ渓谷沿いの道に入る

「愛のかけはし」
  
「覚円峰」
  
「石門」
  
高さ30mの「仙娥滝」
  
「昇仙峡ロープウェイ」
  
富士山が良く見えたのだ!
  
ロープウェイ「パノラマ台駅」
  
やっぱりこういうところでジャンクフードを食べるのが好き!
  
窓から外に顔を突き出すようにするのがコツです
  
「展望台」
  
ロープウェイ「仙娥滝駅」の「黄金の鯉」

甲府駅の「セレオ甲府」にある「信玄」でほうとうをいただく。

帰りの電車で「桔梗信玄餅アイス」を食す。
  
デザフェスの疲れ・自律神経失調・鼻炎薬の眠気という
三大不調の荒波に揉まれながら、
それでも渓谷沿いに散策し、
美しい景色と鮮やかな紅葉を味わい、
ほうとうの美味しさにも目覚めた、
充実した一日であった。

甲府の駅で降りたのも初めてだったし、
ローカル百貨店好きなワタシとしては、
「岡島百貨店」と「山交百貨店」に立ち寄って、
昭和な雰囲気を味わえたのもうれしかった。

不思議なことに、昨日カラダを動かしたのが良かったのか、
今日は自律神経失調が落ち着いた感じで
元気になっていたのだ。

今回も、ありがとうね、な〜こ。
  
  

2017年11月14日火曜日

「鯛茶漬け」で不調から少しずつ回復中

久しぶりの自律神経失調で、
デザフェス終了の日曜日は頭痛&吐き気、
その夜中に空腹で目が覚めてお菓子間食、
昨日は寝不足でさらにフラフラ、
それなのにおそらくストレス食い。
  
夜の眠りも浅く、朝も早く目が覚めたりして、
今日もまだ不調は残っているのだが、
な〜こと銀座シックスの「くろぎ茶々」に
鯛茶漬けを食べに行ってきたのであった。
  
8月以来、3ヶ月ぶり2回目の「くろぎ茶々」だ。
そして、鯛茶漬けを目の前にしたら、
ぼやっとしていたカラダとココロが目覚めて、
実に美味しくいただいてきたのであった。
ご飯もタイのお刺身もお代わりまでして。
  

料金は少し上がったが、
デザートに抹茶がつくようになった。
これもなかなか美味しかった。満足。

電話予約不可で現地予約しかできないのだが、
ありがたいことに、集合時間の11:30に
ぴったりそのままお店に入れたのだ。
そうやって少しでも疲れずに済んだのも良かったな。
  
そのあとGUやユニクロや山野楽器をブラブラして、
今日の銀座〝鯛茶漬け〟散歩は終了。
疲れていても、な〜こがいると元気になるんだなぁ。
いつものことだけど。

2017年11月13日月曜日

デザインフェスタNo.46無事終了!

前泊して臨んだデザフェスであったが、
どうにか孤軍奮闘状態で二日間しのいで、
無事終了したのであった。
  
 朝7時半頃なのにすでに11時の入場待ちの行列
  
 初の東館はかなり奥の方だったので、2回の搬入が大変だった
  
今回は黒い壁で、0からのスタート

 11時の入場10分前にやっと完成!
  
 好立地だったこともあって
たくさんのお客さんに立ち寄っていただいた
  
初日終了! 疲労困憊!
  
二日目開始! ブースの席から眺める風景
   
友人が顔を出してくれて、店番までしてくれた
  
二日目も終盤、かなりお疲れな様子のワタシ
  
最後は頭痛と吐き気の自律神経失調になり、
ラスト1時間から撤収作業にかけては
本当に辛かった。
な〜こが駆けつけてくれなかったら、
どうなっていたことか……。
それでどうにか撤収も終わり、
カートを引いて、這うように家に帰ったのである。
  
デザフェスも、以前のような不調にならなくなったと
最近は、喜んでいたのだが、
それもあくまで
な〜こが一緒にいてくれたからだったのだなぁ。
今回みたいに一人で二日間の長丁場は、
まだまだワタシには厳しいことが分かった。
  
でも、ブラックな壁を活かして
思い切って50枚並べたポストカードコーナーは圧巻で、
ブースとしては〝完成形〟じゃないかと思う。
実に美しい空間であった(自画自賛劇場)。
満足。
  
収支的には、場所代&壁代は儲けでまかなえた感じかな。
まだまだ黒字化に向けて工夫と努力が必要だが、
多分、名刺につけたQRコードのおかげで、
ホームページへのアクセスが多くあり、
さらにCG画集のKindle本も少しだけ売れたのだ。
地道な成果はあったということだな。

今もまだちょっと不調が続いているけど、
でも楽しかったなぁ。