ようやく酷暑の気温と湿度から解放され、
秋らしいさわやかな一日となった昨日秋分の日、
電車を乗り継いで、
「鶴川香山園(つるかわかごやまえん)」へ
お散歩に行ってきた。
もとは「お灸点」と呼ばれる
中風の灸治所(きゅうちじしょ)だったが、
その後私設美術館となっていたものを、
町田市が譲り受けて、
今年(2025年)1月25日に
リニューアル・オープンしたもので、
池泉回遊式庭園と、
レストランの入る立派なお屋敷が魅力だ。
残念ながら、滝の修繕工事のために
回遊式庭園には入れなかったが、
周囲を巡る散歩コースを歩き、高いところから
美しい庭園を見下ろすことができた。



この庭園を眺めながら
レストラン「桜梅桃李」でコーヒーでもと思ったら、
予約でいっぱいだった。
すでに人気スポットらしい。
これまた残念。
レストラン「桜梅桃李」でコーヒーでもと思ったら、
予約でいっぱいだった。
すでに人気スポットらしい。
これまた残念。
そのあと「香山園」を出て、
「鶴川駅」には戻らずに、
「柿生駅」を経て「新百合ヶ丘駅」までお散歩。
「能ヶ谷空と緑の森公園」でちょっと童心に返ってみた。
「鶴川駅」には戻らずに、
「柿生駅」を経て「新百合ヶ丘駅」までお散歩。
「能ヶ谷空と緑の森公園」でちょっと童心に返ってみた。
高台から下を見下ろしつつ、
「柿生駅」目指して降りていき、
途中、崖マンションをたくさん目にしながら、
「新百合ヶ丘駅」を目指す。
「柿生駅」目指して降りていき、
途中、崖マンションをたくさん目にしながら、
「新百合ヶ丘駅」を目指す。

高低差の激しい地域らしく、
建物の高さがかなりバラバラで、
崖マンションも多かったが、
この崖っぷちにある空中に飛び出住宅地は、
建物の高さがかなりバラバラで、
崖マンションも多かったが、
この崖っぷちにある空中に飛び出住宅地は、
かなり衝撃的だった。
最初、電信柱が出っ張り部分を支えているように見えて、
それもまたびっくりだったが、
近寄ってみて、
電信柱どころか、何の支えもないことに
もう一度びっくりしてしまった。
この出っ張りが、崖っぷち沿いに
ずっと続いているのだ。
そんな面白い景色を眺めながら、
予想外に駅前が開けていた「新百合ヶ丘駅」に到着。
久しぶりに、汗だくにもならず、
熱中症の心配もせずに、
快適な秋のお散歩だった。
最初、電信柱が出っ張り部分を支えているように見えて、
それもまたびっくりだったが、
近寄ってみて、
電信柱どころか、何の支えもないことに
もう一度びっくりしてしまった。
この出っ張りが、崖っぷち沿いに
ずっと続いているのだ。
そんな面白い景色を眺めながら、
予想外に駅前が開けていた「新百合ヶ丘駅」に到着。
久しぶりに、汗だくにもならず、
熱中症の心配もせずに、
快適な秋のお散歩だった。
楽しかったね、またお散歩しようね〜