2025年3月21日金曜日

肥後細川庭園に行ってきたのだ!

昨日の春分の日、
良いお天気に誘われて
かねてから都内の公園散策候補に上がっていた
肥後細川庭園に行ってきた。

江戸時代に旗本の邸宅地や大名の下屋敷となり、
幕末に細川家下屋敷、
そして明治時代に細川家の本邸となった場所で、
その後東京都が買い上げ
「新江戸川公園」として開園したものだそう。

高低差に富んだ〝池泉回遊式庭園〟なので
歩いていて楽しいし、
いろいろな景色を楽しめる。
何より休日なのに人が少なく、
とても静かなのが良かった。

肥後細川庭園には
目白台運動公園脇の
〝幽霊坂〟を下っていった。
都内にはたくさん〝幽霊坂〟があるのだが、
かつてはどこも
幽霊が出そうなくらい暗く寂しい場所だった
ということだろう。


西門から入ると目の前現れるのが、
細川家の学問所だったと言われる「松聲閣」。
二階から見渡せる庭園の眺めが素晴らしい。


大池沿いに周囲を回遊。
雪見灯篭から土橋へ。


十三重の塔の脇を通って、
斜面地の林を歩く。
入園料無料なのに、
整備が行き届いていて気持ちがいい。

庭園をあとにして、
名前通り急な〝胸突坂〟から目白通りへ。
なんでも東京23区屈指の急坂らしい。


目白通り沿いにそびえている
東京カテドラル聖マリア大聖堂を訪問。
中にも入れたが、結婚式後の撮影タイムだった。
外観も特徴があって美しいが、
中の空間も厳かで広々していて素晴らしかった。



たまたま日本女子大の卒業式で、
目白通りを卒業生たちが色とりどりの袴姿で歩いていて、
それもまた見ていて楽しかった。

お昼は「オトノハカフェ(oto no ha cafe)」でランチ。
太い木の柱に白い壁、そして大きな窓からのぞく緑と、
広々した居心地のいい空間で
ゆっくりお昼を楽しんだ。



そのあとは、池袋まで散歩し、
無印良品に寄って帰ってきた。

楽しい一日でした!