2024年11月27日水曜日

PCスピーカーをゲットしたのだ!

MacBookの音は悪くないのだが、
やはり少し大きな音で鳴らしたい時は
大きなスピーカーが欲しい。

ということで
Nylavee PCスピーカーなるものを
ネットで買ってみた。
右端のジョグダイアルみたいなところで
ボリュームコントロールができるのが
大きな購入ポイントだ。
これがあるととっても楽だからね。

ヘッドフォン端子の無いMacBookはとは
Bruetoothで接続する。

本体にはオーディオケーブル用の
Aux inジャックもついているが
MacBook Proに繋げるとなると
オーディオケーブル一本というわけにはいかず
USB-type CとAux inをつなぐ変換ケーブルが必要だ。

給電は本体から伸びるUSBケーブルを使う。
ということで、簡単にセッティング完了。
Seriaで買ってあったウォールラックに乗せてみた。
おお、見事な一体感!


音質に関しては、とりあえず問題なし。
これからいろいろ試して見るし、
使っているうちに鳴りが良くなってくるだろうから、
現時点では満足な買い物となった。
6つのスピーカーに期待だな。

ちなみに背後ではほぼ常に
Anker Soundcore 3がBGMを流している。
買い替えて手元に残ったiPhoneを
Wi-Fiでネット接続して、
Youtube音楽専用機にしたのだ。
こちらもなかなかいい音で満足しているのである。


2024年11月24日日曜日

紅葉を見に水元公園へ行ってきたのだ!

広大なメタセコイアの森で有名な
都内葛飾区にある水元公園に行ってきた。
あとで知ったのだが、
当日朝のYahooニュースで紹介されていたくらいなので、
行ってみようと思い立った日が
たまたまベストシーズンだったのであった。
お天気にも恵まれて超ラッキー!

水元公園を訪れたのは初めてだったが
まずその広さに驚いてしまった。


金町駅からバスに乗って「水元公園」で降り、
釣り堀沿いに進んで〝噴水広場〟に到着。
水元大橋がある、ほぼ中央部分だ。




そこからまずは
〝バードサンクチュアリ〟や
〝中央広場〟のある北&西側を回った。
対岸の埼玉県側も「みさと公園」なので
大自然に囲まれた、
およそ日本とは思えないような
雄大が風景が広がる。

紅葉も進んでいる途中なので、
緑から黄色から赤まで
いろいろな色が混ざり合っていて、
それが雲ひとつない青空に映えるのだ。
美し過ぎる!



これほど巨大な公園なのに
とてもきちんと整備されていて
道も木道もきれいで歩きやすかった。
そして〝
中央広場〟のこの広さ!



西の外れにある「かわせみの里」あたりで引き返して、
ポプラ並木を歩いて〝
噴水広場〟に戻る。



中央部分の水元大橋を渡って、
今度は南&東側を散策だ。
橋のたもとのイチョウが美しい。



〝水辺の里〟を経て〝ごんぱち池〟の脇を通り
通りへ出て水元公園の初訪問終了。
バスで駅に戻ろうと思いバス停まで行ったのだが、
結局、金町駅まで歩く。
この日一日で2万歩を超える歩け歩け散歩だったけど
いやあ、楽しかった!
遅めのお昼は「大戸屋」でいただきました!

公園の陸側の縁は、
〝かわせみの里〟から〝ごんぱち池〟ずっと
〝水元さくら堤〟が続いているので、
春の桜の時期も壮観だろう。

これからは、季節ごとに訪れる定番スポットとして、
西の「昭和記念公園」に東の「水元公園」が
加わることになるかもしれないなぁ。

2024年11月21日木曜日

「バスカヴィル家の犬」Kindleで販売開始!

ウクレレの難曲に時間を割いたこともあるし、
そもそも長編なこともあって、
かなり時間がかかってしまったが、
望林堂完訳文庫No.48となる
「バスカヴィル家の犬」の翻訳が完成した。
まずはKindleで販売開始である。

以下のように文体を変えたところが
ほかの翻訳書にはない特徴だ。

・「読者への語り」(地の文)   → わたしは〜です。
・「ホームズへの手紙」(手紙文)  → ぼくは〜だ。
・「日記からの抜粋」(日記文)  → わたしは〜だ。


ぜひ前作の「奇巌城」ともども、
ルパンとホームズの世界を
少しでも多くの人に楽しんでもらえると
うれしいなぁ。



2024年11月16日土曜日

ウクレレソロ「ノルウェーの森(Norwegian Wood)」



ビートルズの「ノルウェイの森」を
Enya EUC-M6カッタウェイで弾いてみた。

Enya EUC-M6カッタウェイを
動画で弾くのは久しぶりだが、
「チャルダッシュ」を弾ける予備ウクレレとして、
ORCAS弦のLow-G仕様にしてあったのだ。

マイルドな音だけどしっかり響いて
Aquillaの巻き弦とは
また違った良さがあるなぁ。

2024年11月3日日曜日

神奈川県民ホールで「チャルダッシュ」!

 

11月2日(土)に、開館50周年の神奈川県民ホールで、
所属音楽教室創設30周年のホイケに
ソロとグループで参加してきた。

ソロの「チャルダッシュ」の出来栄えは、
自分としては先日のラゾーナ川崎プラザよりも劣るが、
70名前後いた観客の皆さんの反応が良くて、
演奏が終わった時の歓声が
すごかった(気がした)のだ。

そしてお辞儀した時に拍手、
さらに舞台袖にはける時にももう一度拍手、
みたいな感じで喜んでいただけた点で、
満足のステージだった。

今年の〝自分的課題曲〟である「チャルダッシュ」の
お披露目ラストステージだったから、
思い入れもひとしおであったなぁ。

さらに、見知らぬ男の人から名前を呼ばれて、

「ここ(ウクレレ教室の発表会)で
 チャルダッシュが聞けるとは思いませんでした!」

見知らぬ女の人から名前を呼ばれて、

「毎回楽しみにしてるんです、握手してください!」

と言われて、なかなか嬉しかったのだ。

しかし、緊張は相当なものだったようで、
驚いたことに昨日一日で1kgも痩せてしまった。
それでも、終わってみれば残るのは満足感と充実感。
挑戦して良かったのである。

さて、来年は何を弾こうかな。


神奈川県民ホールは老朽化のため来年で休館だ

帰りは嵐のような悪天候の中を渋谷まで戻り、
ヒカリエの「チーズキッチン ラクレ」で夕食。

チーズたっぷりのオムライスと、
〝チーズキッチン〟なのに
チーズと無関係なローストビーフ丼を注文し、
ワタシはローストビーフ丼で
エネルギーをチャージできたのだった。

ああ、美味しかった。