2024年11月24日日曜日

紅葉を見に水元公園へ行ってきたのだ!

広大なメタセコイアの森で有名な
都内葛飾区にある水元公園に行ってきた。
あとで知ったのだが、
当日朝のYahooニュースで紹介されていたくらいなので、
行ってみようと思い立った日が
たまたまベストシーズンだったのであった。
お天気にも恵まれて超ラッキー!

水元公園を訪れたのは初めてだったが
まずその広さに驚いてしまった。


金町駅からバスに乗って「水元公園」で降り、
釣り堀沿いに進んで〝噴水広場〟に到着。
水元大橋がある、ほぼ中央部分だ。




そこからまずは
〝バードサンクチュアリ〟や
〝中央広場〟のある北&西側を回った。
対岸の埼玉県側も「みさと公園」なので
大自然に囲まれた、
およそ日本とは思えないような
雄大が風景が広がる。

紅葉も進んでいる途中なので、
緑から黄色から赤まで
いろいろな色が混ざり合っていて、
それが雲ひとつない青空に映えるのだ。
美し過ぎる!



これほど巨大な公園なのに
とてもきちんと整備されていて
道も木道もきれいで歩きやすかった。
そして〝
中央広場〟のこの広さ!



西の外れにある「かわせみの里」あたりで引き返して、
ポプラ並木を歩いて〝
噴水広場〟に戻る。



中央部分の水元大橋を渡って、
今度は南&東側を散策だ。
橋のたもとのイチョウが美しい。



〝水辺の里〟を経て〝ごんぱち池〟の脇を通り
通りへ出て水元公園の初訪問終了。
バスで駅に戻ろうと思いバス停まで行ったのだが、
結局、金町駅まで歩く。
この日一日で2万歩を超える歩け歩け散歩だったけど
いやあ、楽しかった!
遅めのお昼は「大戸屋」でいただきました!

公園の陸側の縁は、
〝かわせみの里〟から〝ごんぱち池〟ずっと
〝水元さくら堤〟が続いているので、
春の桜の時期も壮観だろう。

これからは、季節ごとに訪れる定番スポットとして、
西の「昭和記念公園」に東の「水元公園」が
加わることになるかもしれないなぁ。