2013年9月9日月曜日

「被災地では…」は止めて欲しい

2020年東京五輪決定の
オメデタムードを壊さないようにと
ニュース番組のTOPは祝賀ムード満載である

でも現実に日本中が喜んでいるかというと

そんなことはないだろうと思う
たぶんほとんどの人にとって
東京での五輪開催は
それほど重要なことではない

地元で開催されれば

メダル獲得が期待できるとか
附随した経済効果で景気が良くなるかもとか
その程度のことだろう
“悲願達成”だの“チームジャパン”だのと言われても
逆にちょっとひいてしまう感じ

そしてどこのニュースでも

オリンピック関係者などへのインタビューや
スポーツ関係者からのコメントや
“招致成功の要因”などの話題が終ってから
まるで祭の後みたいな感じで
安倍首相のコメントへの批判的意見などに
少し時間が割かれている

気になるのは

その批判的な意見や心情を紹介する時に
「一方、福島では…」とか「一方、被災地では…」と
被災地の人に話題が振られることである
そして素直に喜べない人々の様子やコメントが映し出される

現実問題として

汚染水をめぐる状況は
「完全にコントロール」などされていないし
そんな状況でいながら
 
「健康に対する問題はない。今までも、現在も、これからもない」
 
などと言い切れるとは思えない
それは被災地だけの問題ではないし
批判的な思いは多くの人が持っているはずである

それがニュースの進行だけ見ると

全国民が祝賀ムードに浸っているのに
まるで被災地の人だけが
それに水を差そううとしているかのように
映ってしまうのである
ニュースを流す方にそういう意図がなくても
受け取る方にはそういう風に読めてしまう
そこがとても問題だと思うのだ

むしろ専門家や直接被災はしていない人たちの
被災者の気持ちを汲んだ厳しい言葉こそが
必要なんじゃないかと思うのだが
残念なことにそういう映像は
一つも出て来ないのである

実際それほど盛り上がっているとは言えなかったメディアが

お祝いムード一色なっていること自体
正直かなり違和感があるけど
まぁ五輪招致決定直後だから致し方ないだろう
決定したとたん国内メディアが批判だらけになったら
日本に対するIOCや諸外国の信頼が揺らぐからね

でも勢いに任せて

デリケートな部分をないがしろにしてはいけない
世界の目だけではなく国内の目も
これからまた厳しさを取り戻していって欲しいものである