2011年5月23日月曜日

“絆”はすでに流行語か…ゲンナリ

東関東大震災を受けて
救援・復興支援活動の中で使われ始めた言葉
それが“絆(きずな)”

某政党のポスターにも
この一文字が入っているが
出所はそこなんだろうか

そんなことを思ったのは
先日の小学校&養護学校(特別支援校)の運動会のこと
小学校のテーマが「努力の結晶・絆を深めて大勝利」 であった
養護学校は表には出ていないが
応援プラカードなどに「絆」の文字が入っていた

子どもたちはこうした言葉に敏感である
教員も生徒と接する上でも敏感な上に
上からの無言のプレッシャーにも敏感である

“絆”か…

声高に叫ぶ言葉じゃない気がするんだけどなぁ
もっと個人的な関係の中で
わかる者同士が声に出さずに静かに実感する
みたいなものじゃないかと思う
公の場なり標語なりで使われれば使われるほど
言葉の重みがすり減っていくようである

でもまだまだこれから“流行語”化するんだろう
特に教育現場では好まれそうな言葉である
体育祭(運動会)に文化祭に各種発表会などなど
どこにでも“絆”という言葉は使えるからなぁ

そしてこういう言葉を使わされる違和感ていうのも
意外と子どもたちは敏感なのかもしれない
なんというか感嘆にすぐ使っちゃう薄っぺらさというか
“思いやりを大事に”とか“力を合わせて”みたいな
疑いや反抗の余地のない“絶対善”的な息苦しさというか

そんなこと考えているのわたしぐらいであろうか
だいたいが“絆”を結ぼうとか尊ぼうとか
全く思っていないからなぁ

しばらくはこの流行語化した“絆”という言葉が
巷に流れ続けて
その落ち着かなさに
耐えねばならぬ日が続くのかなぁ